2004年09月06日
宇宙の大きさを考える
100 0000 0000分の1の縮尺
太陽まで1 5000 0000km ⇒ 15m
太陽直径 140 0000km ⇒ 14cm
地球 1 3000km ⇒ 1.3mm
月まで 38 0000km ⇒ 3.8cm
月直径 3500km ⇒ 0.35mm
俺 1.8m⇒ 0.00018ミクロン
αケンタウルス 40 0000 0000 0000km ⇒ 4000km 一番近い恒星のαケンタウルス4.3光年=40兆km
光速 30 0000km/s ⇒ 3cm/s
10 8000 0000km/h ⇒ 108m/h
9 4600 0000 0000km/y ⇒ 946km/y
銀河系直径 94 6000 0000 0000 0000km ⇒ 9460 0000km (10 0000 * 9 4600 0000 0000km)
一番近いアンドロメダ星雲 230 0000 * 9 4600 0000 0000km
2175 8000 0000 0000 0000km 2175京km先 ⇒ 21 7580 0000km (太陽までの距離の約15倍)
更に縮尺をこの1/1000にしてみると
太陽直系 0.14mm
地球から太陽まで 1.5cm
地球 0.0013mm 1ミクロン
月まで 0.038mm 40 ミクロン
ケンタウルス 4km
光速 9.4cm/h 946m/y
銀河系直径 9 4600 km 地球直径の7.42倍
アンドロメダまで 217 5800km 月までの距離の5.7倍
銀河系を直径9.4cm 中央厚さ1.5cm の円盤とすると
2.17m 離れたところに 同じような円盤がある
46 0000 0000年前 ⇒1年 365日 31536000秒前 とすると
24年前 ⇒0.16秒前
145年前 ⇒1秒前
2000年前 ⇒13秒前
300 0000年前 ⇒2時間20分前
6400 0000年前 ⇒5日前
2 4000 0000年前 ⇒18日前
Posted by らっっっきー at 14:02│Comments(2)
│ヒマ人
この記事へのコメント
宇宙そのものの大きさは200億光年ぐらいだそうですね。上の20兆分の1の縮尺を使って1光年を946mとしたとしても、200億kmぐらいになってしまうんですねぇ…もう想像の範囲外です(^_^;
Posted by ESD at 2004年09月06日 16:03
今日ブログ初体験で、初ライトバックです。これからも好きなように、雑文や思いつきを書いていこうと思います。
Posted by らっっっきー at 2004年09月06日 16:35