2008年04月15日
◆飢餓問題12 穀物メジャーとロスチャイルド
さて、らっっっっきーチャンネルも111111回のアクセスを突破した。
記念すべき111111のカウンターをゲットしたのは、何を隠そうオレである。このタイトルって「っ」が何個あるのか、わかんねーよ。
さて、そんなことはさておき、ブログの続きだ。
しかし世界の飢えを考えるのも、ぶっちゃけ疲れてきた・・・。
しかし、もうちょっとやってみよう。予定としては、、、最近小麦高いじゃないっすかー。それが何でなのかなーと思い、それに繋げていこうかなーと思っておるのだ。
穀物とか高いよねー。まじありえねーっしょ。
で、あれよ。バイオエタノールとか言って、穀物燃やして車走らせようとしてるじゃん。あれって、たぶん穀物メジャーが一枚噛んでるでしょ。トウモロコシ作って、じゃんじゃん買ってくれるし、安全性なんて気にしなくて良いし、作れば作るほど売れるし、環境にも良いとか言われるし。。。穀物メジャーに取っては、最高だよな。そして、その分の皺寄せが、発展途上国に行くというわけだ。世界には飢えてる人たちがいるのに、トウモロコシせっかく作って燃やすのかよ!! 牛にあげてしまうよりも更にアクドイぜ!!!
またWFPが食糧支援とかやってるじゃん。ビスケットが子供たちの給食になってるとかいうやつ。あれの本部が、パシフィコ横浜あたりにあるみたいなので、行って来ようかなーとか思っている。
さらに、このロスチャイルド系の穀物会社について、調べていこうかなと。。。
そして、実際に飢えている現場というのが、どうなのか調べないと。。。うーむ大変だなー。ちょっと休みがちになるかもしれないな。
さて、ま、適当にやっていきましょう。
全国9千万人の広瀬隆ファンなら、当然知っているであろうが、穀物メジャーというのは、ユダヤ系である。それについて「赤い盾」の341ページにまとめられている。
穀物メジャーは、現在は統合されているが、元の穀物メジャーの姿を知っておくと良いかも。
【まとめ開始】
◆穀物メジャー
カーギル、コンティネンタル・グレイン(ユダヤ系)、ブンゲ(ユダヤ系)、ドレフュス(ユダヤ系)、アンドレ
以上の五社が9割近くの穀物を動かす。
・事業内容が完全に秘密
・同族会社
・株式非公開
・ほんの一握りの家族が全人類の生命を握っている
◆ブンゲ社について
・本拠地・・・アルゼンチン
・タックスヘブンの、オランダ領アンティル諸島キュラソーのロス・アンデスという持株会社・・・・ブンゲの全株を握る
・ユダヤ系ブンゲ一族 ・・・オランダ⇒ベルギー⇒南米
⇒ボルン家と手を組む。
(ボルン家とは・・・ボルン一族の一人イグナス・ボルンは、アマルガムの形で金銀抽出する採掘法を考案)
⇒穀物の国際取引は困難であった
⇒ユダヤ人の有力者(アルフレード・ヒルシュ)に相談
・アルフレード・ヒルシュとは
・ヒルシュ家・・・ドイツの金融業者、アメリカへのユダヤ移民に尽力。(ヒルシュ男爵財団の資金でユダヤ移民支援)
・ヒルシュ男爵財団のメンバー
ヴィクター・ヘンリー・ロスチャイルド!!!!!!
ジェイコブ・ヘンリー・シフ (ロスチャイルド系の超大物。日露戦争で日本に金貸した)
・つまりヒルシュ男爵は、ロスチャイルド系の超大物であり、ヨーロッパ全土に君臨する鉄道王の一人。
・ブンゲ社は、ロスチャイルド系の超大物のヒルシュの力を得て、巨大な穀物会社となった
・ブンゲ社の社長(当時)・・・・アルフレード・ヒルシュ
・ブンゲ社の経営者(当時)・・アントワーヌ・シュテルン(19世紀欧州五大投資銀行の一つのシュテルン家)⇒叔父の兄弟の孫はエリー・ロスチャイルドと結婚。
【まとめ終わり】
いやー、ブンゲ社って、まんまロスチャイルドそのものですねー。
明日は、他の穀物メジャーを調べてみよう。
Posted by らっっっきー at 22:57│Comments(0)