さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年04月18日

◆飢餓問題15 コンゴの今後

◆飢餓問題15 コンゴの今後


シャレにならない歴史・・・。まとめてみた。

参照
wikipedia
アフリカの危機―イラク戦争報道の陰に隠れたもの 2003年6月 
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/undercurrent/2003/crisis_in_africa_06_2003.htm
【 世界の底流 第2次コンゴ戦争は終結? 2008年2月10日
http://www.jca.apc.org/~kitazawa/undercurrent/2008/end_of_2nd_congo_war.htmより】
地下資源が煽るコンゴの内戦
http://tanakanews.com/d0602congo.htm

◆歴史
・13~17世紀 コンゴ王国が栄えた。また南部にはクバ王国があった。
・1885年 ベルギーの国王レオポルト2世の私有地「コンゴ自由国」となった。
・1908年 ベルギー政府に所有権が移され植民地に。
・1950年代後半 コンゴ人同盟、コンゴ国民運動が独立闘争を開始。
・1960年6月30日 コンゴ共和国(のちコンゴ民主共和国に改称)としてベルギーから独立。
・1961年 ルムンバ首相殺害で「コンゴ動乱」が始まった。
・1965年11月 モブツ商務・雇用・貿易相がクーデターで実権掌握。1995年までの30年モブツ大統領の独裁が続いた。
・1971年 国名をザイール共和国(Republique du Zaire)に。革命人民運動(MPR)の一党独裁制を敷いた。

・1990年4月 民主化要求の高まりを受け議会は11月に複数政党制への道を開く憲法修正案を可決。12月任期2期を満了したモブツ大統領が、3選を禁止した憲法条項を無視し辞任を拒否。

・1996年 隣国の軍事進入(ウガンダ、ルワンダなどが、豊富な鉱産物と木材資源の収奪の為)
   ・ウガンダの進入⇒ムセベニ大統領の義弟の民兵組織「ウガンダ人民防衛軍」がイツリ侵入
   ・ルワンダの進入⇒正規の「ルアンダ愛国軍」が進入
   ・スーダンの侵入⇒少数だがスーダン南部の反政府軍の「スーダン人民解放軍」イツリ進入
   ・その他⇒コンゴ政府軍の脱走部隊もイツリ地区を占拠。
   ・ルワンダ大虐殺の避難民がコンゴに侵入

 ルワンダのツチ人政権の軍隊がフツ人勢力を追いかけてコンゴに侵攻し、コンゴ東部のダイヤモンド鉱山などを占拠して軍資金を稼ぎ始めると、それを見たウガンダの軍隊も、自分らにも金儲けさせろとばかり、自国の反政府勢力がコンゴ東部を拠点にしていることを理由に、コンゴの北東部に攻め入った。コンゴ政府が統治している地域は、国土の西側の半分以下の地域にすぎなくなった。

・1996年4月 モブツ大統領、議会は東部のツチ族系ムレンゲ人の追放を決議し政府軍が攻撃。
 ローラン・カビラが率いる武装組織コンゴ・ザイール解放民主勢力連合(AFDL)がコンゴ東部で反乱を起こした。ルワンダ、ウガンダなどの支援で反撃。

・1997年5月 反政府軍のAFDLがキンシャサを制圧。モブツ政権は崩壊し、AFDLのローラン・カビラ議長が大統領に就任、国名をコンゴ民主共和国とコンゴに戻した。
 つまりルワンダによる傀儡政権の誕生。
 カビラ大統領は司法権を除く全権を自身に付与することを発表するなど、強権支配体制を敷いた。カビラを操っていたツチ族のルワンダ政府は、フツ族ゲリラ掃討させようとした。しかし逆にカビラ大統領は、傀儡から脱する事を目指し、政権や軍部のツチ族系の排除を始めた。
 そしてルワンダは怒り、カビラ政権を潰そうとした。
 窮地に立ったカビラは、周辺国であるアンゴラ、ジンバブエ、ナミビア、チャドに援軍を頼んだ。援軍派遣の見返りにカビラが周辺諸国に提示したのは、自国の地下資源を採掘する権利だった。アンゴラは石油を、ジンバブエとナミビアはダイヤモンドを採掘させてもらう約束でコンゴの内戦に介入した。  

・1998年 そしてコンゴのイツリは1大紛争地と化した。
 東部を中心として内戦に発展。国内のダイヤモンドやコバルトなどの豊富な鉱産資源に関する利権も絡み、反政府勢力RCDを主にウガンダとルワンダが支援。政府軍を主にジンバブエ、ナミビア、アンゴラが支援。戦闘などで住民20万人以上が死亡し、紛争に伴う食糧・医薬品不足などでさらに150万人が死亡したとされる。
  (96年~98年を「第1次コンゴ戦争」と呼ぶ)
 コンゴ国内に居座り続けたルワンダとウガンダは、ダイヤモンドやコルタン、木材、象牙などを漁った。ルワンダは軍事費の半分をコンゴ領内からの盗掘や略奪によって補っていたとされ、経済的にもコンゴ東部から撤退しにくくなった。ルワンダとウガンダはもともと力を合わせてコンゴを支配下に置く目論見だったのに、鉱山をどちらが支配するかで対立し、コンゴ領内で両国の武装勢力が戦闘したりした。
 この内戦には、欧米や南アフリカの企業も関与していた。カビラ大統領は、欧米系鉱山会社などと話をつけ、鉱山地帯を占拠するための軍資金を欧米系鉱山会社が出す代わりに、コンゴ軍やその配下のゲリラが敵方を追い出して鉱山地帯を支配した後には、欧米系鉱山会社が独占的な採掘権を得る、という契約を結んだ。
 カビラだけでなく、ルワンダなどの周辺国の政府も同様の契約を、他の欧米系鉱山会社などと締結した結果、コンゴ内戦に介入する各勢力には、欧米からも軍資金が流れ込み、内戦をさらに長引かせることになった。国連は昨年10月、世界的なダイヤモンドの企業であるデビアスや、南アフリカの鉱山会社アングロアメリカン(デビアスの親会社)、イギリスのバークレイズ銀行など欧米と南アフリカの85社が、コンゴの略奪を煽る行為を行ったと批判する報告書を発表している。

・1999年 コンゴ、ウガンダ、ルアンダ政府との間に、6月ザンビアのルサカで協定締結。
 カビラ大統領は国連部隊の自由な展開を拒否し、停戦は事実上無効化した。
 ウガンダ、ルアンダ双方とも、表向きにはイツリから撤退することに同意した。しかし、両国ともに、それぞれ民兵を訓練し、代理の戦争を続け、依然として資源の争奪を続けた。
 その間、これら民兵の行動は残虐を極めた。村を焼き払い、住民を殺すばかりでなく、子どもを誘拐する、女性をレイプする、さらには、カニバリズム(人肉を食べる)まで国連に報告されている。
 
・2001年1月16日 ローラン・カビラ大統領が警備員に撃たれ死亡。長男のジョセフ・カビラが26日に後任大統領に就任。

・2001年10月15日 内戦の和平協定に向け、エチオピアのアディスアベバで対話が実現。ルワンダが支持するコンゴ民主連合(RCD)、ウガンダが支持するコンゴ解放運動(MLC)、そしてRCDから分離したコンゴ民主連合解放運動(RCD-ML)の主要反政府勢力3組織などが、協議継続などをうたった共同声明に調印した。

・2002年2月25日 内戦終結を目指す国内各派の対話がボツワナのマシーレ前大統領を調停役として、南アフリカのサンシティで再開されたが決裂。対話は南アフリカのプレトリアで、セネガルのニアセ前首相の仲介で再開され、反政府勢力はRCDとMLCが参加した。12月にプレトリア包括和平合意が成立。

・2003年7月 合意に基づき暫定政権が成立した。しかし政権は国内すべてを掌握しておらず、依然として内戦状態は続いている。民族対立とも相まって東部は虐殺・略奪・強姦の頻発する一種の無法地帯となっている。
 北部地方にエボラ出血熱が流行。死亡者は100名以上に及んだ。また、同国を生息地とするゴリラへも感染が飛び火し、全個体数の2/3が死亡したと発表されている。

・2005年 和平合意によりに大統領選挙と国民議会選挙を行い民主的政権に移管する予定だったが、同年7月に選挙準備の遅れを理由に延期。

・2005年12月 選挙の前提としての憲法草案に対する国民投票が行われ、賛成多数で可決した。しかし、各地で武装組織の活動が続き、不穏な情勢の中で投票日を迎えた。

・2006年2月18日 新憲法が発効された。

・2006年7月 40年振りに民主的な選挙が実現した

・2006年10月 ジョセフ・カビラ政権が誕生した。

・2007年 東部では武装勢力間の衝突が続いている。国連の平和維持部隊である国連コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)の支援を受ける政府軍は、今では反政府勢力の指導者ローラン・ンクンダと真っ向から戦火を交えている。マイマイ派やルワンダ反政府勢力である民主解放軍(FDLR)のフツ族反乱勢力など、多数の武装グループが戦闘に加わっている。
・2007年12月 コンゴとルアンダの両政府間でナイロビ協定締結(ルアンダのフツ残党の武装解除・帰国)

・2008年1月 コンゴ東部のゴマで、コンゴ政府とヌクンダ将軍率いるルアンダ派兵組織間で和平協定締結。
 この和平協定は、コンゴ東部で活動している20を超える反政府民兵組織に適用される。
 ※コンゴ東部の紛争に終止符。

◎今後のコンゴ
 ・国連コンゴ平和維持軍(MONUC)により、
  ⇒反政府民兵組織の段階的な撤退、非武装地帯拡大
 ・コンゴ政府と米、EU、アフリカ連合からなる専門家委員会
  ⇒反政府民兵の武装解除と政府軍への編入、地域の恒久平和の維持


あなたにおススメの記事

Posted by らっっっきー at 00:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
◆飢餓問題15 コンゴの今後
    コメント(0)