さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年04月22日

◆マスコミと言えばユダヤ系 赤い盾(P1418~1475)

◆マスコミと言えばユダヤ系 赤い盾(P1418~1475)


 また赤い盾の要約をしてみよう。
 赤い盾P1418~1475である。
 ロスチャイルドとマスメディアとの関係である。よく言われるのが、マスメディアはユダヤ系に支配されているという事だ。
 それはつまり以下に要約されるような事なのかもしれない。

■悪魔の詩事件とは・・・
 サルマン・ラシュディーが作者である「悪魔の詩(うた)」という小説が、イギリスのペンギン・ブックスから出版された。
 その内容は、イスラム教の預言者マホメットを侮辱するもの。→全世界のイスラム教徒がデモ。
→しかしベストセラーとなり、書籍は回収されず。
→ユダヤ人の英新聞王マクスウェル(デイリー・ミラーは大衆紙第二位)は、イスラムを非難して火に油を注いだ。

■ロスチャイルドとユダヤマスコミ人
・シュプリンガーとは・・→ユダヤ人で、妻がイスラエル児童救済協会理事で、ドイツBilt誌を創刊した。シュプリンガー家はナポレオンの大蔵大臣と結婚、鉄道王ジェームス・ロスチャイルドのひ孫と結婚。
→ナチスの所有していたウルシュタイン出版社を入手。

・英新聞王マクスウェルとは・・・
戦後、シュプリンガーと出版事業。その後、パーガモン・プレスを設立。ロスチャイルド系のハンブローズ銀行より資金調達。つまりロスチャイルドの犬。

■ピアソン社による「悪魔の詩」出版。
英、米、伊では、ピアソンが親会社の出版社が悪魔の詩を出版した。
ピアソンとは・・・→メキシコの油田を掘り当て、ロスチャイルドのシェルに利権を売り、ラザール・ブラザーズ支配権。ロンドンの蝋人形館「マダム・タッソー経営」、フィナンシャル・タイムズのオーナー。
フランスの版元、プレス・ド・ラ・シテの株を大量に持っているのは、ロスチャイルド代理人デベネデッティ、ジェームズ・ゴールドスミス。

■フィナンシャル・タイムズとは・・
・ヨーロッパ政界を動かす力のある経済紙。サッチャー政権の大蔵大臣が出身。EC副委員長の兄も所属。
・支配人マイケル・ヘリーの従兄弟のデニスの妻は、ローズマリー・ロスチャイルド。その再従兄は英MI5ヴィクター・ロスチャイルド、弟はIAEA議長ベルトラン・ゴールドシュミット。ローズマリー・ロスチャイルドの家系にはダイアナ妃。
・重役オリヴァー・プールは、南アのアパルトヘイトのオッペンハイマー一族。(ロスチャイルド系)

■欧州の言論の自由?
「国際的ゲリラ」パキスタン映画は上映禁止。
カンヌ映画祭→キャノン・グループが仕組む。会長はイスラエル人。パテ映画買収。パテ映画はロスチャイルド傘下。
MI5のピーター・ライトのスパイ・キャッチャーは出版差し止め裁判。
スパイ衛星打ち上げ番組(BCC)→イギリス政府により関連フィルム押収。




■世界の通信社
フランスのAFP、アメリカのAP、イギリスのロイター、アメリカのUPI
AFP創業者アヴァス、ロイター創業者はユダヤ人。→つまりロスチャイルドがユダヤ系企業を育て、他を潰すから。
1850年代、大英帝国海賊商売→商人が、東インド会社、香港、カナダ、オーストラリア、エジプトへ飛び回り、ロンドンでロスチャイルドと新聞社にニュースを運び、相場が動き、ロスチャイルドが儲ける。

・ニュースの範囲の取り決め
アヴァス・・・フランス、スペイン、イタリア、南米
ロイター・・・大英帝国の植民地などの英語圏
ヴォルフ・・・ドイツ、北欧

・ロイターとロスチャイルド
ロイターの最初の顧客→ライオネル・ロスチャイルド(スエズ運河株買収の際の連係プレー)
ロイターの大理石像の幕を引いた→エドマンド・ロスチャイルド
ロスチャイルドの貿易商人ネットワークが、ロイター通信網となり、大英帝国の情報機関MI5, MI6となった。

・イギリスが南アに侵略した第一次ボーア戦争
グラッドストーン首相が引き起こす。→息子は南アの初代総督(アパルトヘイト法作る)→その甥が、ロイター総支配人のクリストファー・チャンセラー(悪魔の詩を売り出したピアソン社のマダム・タッソー蝋人形館会長)(ちなみに父親は南ローデシアの初代総督)

■マスメディアの一族とロスチャイルド
つまり・・・・。ロスチャイルド家、植民地主義者、ロイターなどの通信社は一族なのである。
(ここで壮大な系図が示される。めちゃめちゃでかい系図なので、ここで再現は不可能。。。)
一族の一部

・ロイター育ての親、BBC理事、エコノミスト社主 → ロスチャイルド本家
・放送界→通信の始祖トゥルン・タクシス、ロイター男爵、ロイター通信会長、総支配人、BBC放送総裁・会長、NBC, CBS, CNN, フランステレビ、UPI, マルコーニ、エッフェル塔オーナー、
・新聞界→ハースト、ウォールストリートジャーナル、ワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ、フィナンシャル・タイムズ、フィガロ、ル・モンド、タイムズ、レプブリカ、ヘラルド・トリビューン、ニューヨーク・デイリー・ミラー、ニューヨーク・ポスト、ニューヨーク・ヘラルド、マタン、テレグラフ、ミラー、メール、ヘラルド,デイリー・エクスプレス(略)
・出版界→ニューズウィーク、マクミラン、ピアソン、ギネスブック、タイム・ライフ、タイム、ライフ、フォーチュン、ヴァイキング・プレス、アシェット、サーチ&サーチ、ピューリツァー賞の父ジョゼフ・ピューリツァー
(それぞれ社主とか、創刊者とか、会長とか、社長とか、総支配人とか・・・略してます。)

※スタンレーの探検隊をコンゴに派遣したヘラルドの社主ベネットはロイター一族。つまりロスチャイルドは、通信員によって利権を探していた。
※ニューズ・ウィークの創刊者は、おなじみゴールドマン・サックスの三代目。
※ギネス・ブックのギネス家はギネスビールも出しているロスチャイルド系。
※特に重要なのは、ニューヨーク・タイムズと共同作業をするワシントン・ポストのオーナー。キャサリン・グラハムなど。父親は初代世界銀行総裁のユダヤ人で、ラザール・フレールの最高幹部。

★なぜこの調査を行うのか・・・
問題はロスチャイルド家に取り込まれたユダヤ人と非ユダヤ人が作り上げた財閥メカニズム
→裕福である事は問題ではない。(世界の美術品・骨董品の保存、貴族邸宅・古城の保存、建築技術の向上、音楽・画家のパトロンとなったロスチャイルド家の貢献は計り知れないものがあった)
→しかし、「悪魔の詩」事件のような創作により、イスラム教徒を傷つけ、全世界の死の商人を動かし、中東と第三世界に兵器を氾濫させ、ウラン・カルテルの原子力産業に執着するロスチャイルドの本性が問題である。

■軍需産業とジャーナリズム
・仏アシェット→総支配人はドゴール将軍の甥。株主はエドモン・ロスチャイルド
・デイリー・ミラーの会長セシル・キング→MI5工作員。
・ワシントン・タイムズ編集長アルノー・ド・ボーチグレーヴ→ウランカルテル一族
・BBC理事ヴィクター・ロスチャイルド→核兵器研究のMI5の黒幕。
・仏国営放送ORTF会長マルソー・ロング→原子力委員
・ヨーロッパ1放送社長→兵器メーカー「マトラ」会長
・欧州の新聞を買収したザハロフ→死の商人の元祖。
・フランステレビ社長、ヨーロッパ1放送社長シルヴァン・フロワラ→兵器メーカー「マトラ」社主、ブレゲ航空機会長、地中海クラブパトロン
・フランス国営テレビTF1を買収したブーイグ社→原子力で世界トップクラスの建設会社
・フランス国営放送理事→原子力広報主任

■放送業界の歴史
・1895年イタリア人マルコーニ(無線通信実用化に成功)
→フレミングの法則のフレミングが技術顧問→大西洋間の商業無線に成功。「マルコーニ無線通信社」設立。
→ロスチャイルドのアイザックスがマネージャーとなる。
→マルコーニは締め出されマルコーニ社は、ロスチャイルドのものに。
→アイザックスの第二夫人ステラは、BBC総裁。

・マルコーニ社のサーノフ→RCAがマルコーニ社を吸収。NBCを支配。→ABCが一部門として独立し、パラマウントと合併。
・パラマウントのハリウッド王ズーカーは、ロスチャイルドのクーンレーブが黒幕。
・新聞王ハーストが国際ニュース・サービス社→UPIの母体

■放送業界と広告業界と小売業界の協力
広告代理店とデパートと通信社の仕事が同じ人間の手で進められた。
・ドイツの謎のフランク・ロスチャイルド
→エイブラハムによって、ブルックリンのデパート「エイブラハム」
→シュトラウス家による「シュトラウス」(後にタイタニックで死亡。ゴールドマン・サックス家と結婚。)
→サイモン・ロスチャイルドを社長にして、一つのデパートになる。
→デパート群をまとめ、「フェデレーテッド・デパート」
(ロスチャイルド家が南アで掘り出したダイヤをデパートで売る)

・彼らロスチャイルド家は、ルーズヴェルト大統領に入れ知恵し、感謝祭を11月最終木曜日から繰り上げさせ、クリスマス・セールの売り上げを大幅に伸ばした。

・ニューヨークは、ロスチャイルド家の毛皮商人ジョン・ジェイコブ・アスターによる土地買収により、ロスチャイルド家が土地を手に入れた。

(続く)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(赤い盾)の記事画像
◆ペンから剣まで一切を 赤い盾(P1685~1698)
◆スイス チューリッヒの幽霊 赤い盾(P1671~1684)
◆スイスと言えば金隠し 赤い盾(P1625~1670)
◆ドイツと言えば良きドイツ人 赤い盾(P1587~1624)
◆サダム・フセインの正体は? 赤い盾(P1545~1587)
◆ドイツと言えばドイツ銀行 赤い盾(P1504~1545)
同じカテゴリー(赤い盾)の記事
 ◆ペンから剣まで一切を 赤い盾(P1685~1698) (2007-05-09 00:31)
 ◆スイス チューリッヒの幽霊 赤い盾(P1671~1684) (2007-05-06 03:21)
 ◆スイスと言えば金隠し 赤い盾(P1625~1670) (2007-05-04 19:37)
 ◆ドイツと言えば良きドイツ人 赤い盾(P1587~1624) (2007-05-04 00:35)
 ◆サダム・フセインの正体は? 赤い盾(P1545~1587) (2007-05-03 16:13)
 ◆ドイツと言えばドイツ銀行 赤い盾(P1504~1545) (2007-05-03 11:24)
Posted by らっっっきー at 21:26│Comments(1)赤い盾
この記事へのコメント
>つまり・・・・。ロスチャイルド家、植民地主義者、ロイターなどの通信社は一族なのである。

マスコミの情報源のロイターが牛耳られているとは。。。。
金融だけじゃなくって、情報もがっちり操られているんですね。
うーんこれでは、手も足もでない・・・。
みんなで団結するしかないっすね。

よければ以下のサイトもごらんください。

http://www.rui.jp
Posted by ○○○ at 2007年06月28日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
◆マスコミと言えばユダヤ系 赤い盾(P1418~1475)
    コメント(1)