2007年02月12日
WINDOWSが起動しない時の救出法
さて、いい加減にブログを再開しよう。
NECのパソコンがぶっ壊れた。WINDOWS XPが立ち上がらないのである。
NECのサポートはひどい。初期化しろの一点張りである。
いろいろと思い出のファイルが沢山入っているのである。そうやすやすと、再セットアップなんてするわけねーだろ。何の役にもたたんサポートであった。
いろいろ調べてみたが、ブート革命を使うとか、CD-ROMで起動する方法など、いろいろあった。
しかし、一番手っ取り早くファイルを救う方法が見つかった。
■WINDOWSが起動しない時の、パソコンのファイルの救出法
・デスクトップのパソコンを開けて、ハードディスクを取り出す。⇒取り扱いは、細心の注意を払って慎重に。。。
・3.5 ハードディスク用 外付けケースを、家電量販店で買ってくる。
・ケースにハードディスクを入れて、生きているパソコンにUSBで繋ぐ。
・ファイルを拾う。
以上。
OWLTECH(オウルテック)のガヂャポンパッ! ってやつが一番簡単そうだったので、これにした。
なんとか復旧できた。。めでたしめでたし。
ところでWINDOWSもバグのことをセキュリティ・ホールとか呼ぶのをいまだにやめないんだねー。
VISTAも予想どーりバグだらけだしな。。
Posted by らっっっきー at 23:28│Comments(0)