さぽろぐ

新聞・ニュース  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年01月09日

タダ働き法案 ホワイトカラー・エグゼンプション1

タダ働き法案 ホワイトカラー・エグゼンプション1


 ホワイトカラー・エグゼンプション(以下WE)とは、要は残業代ゼロとするタダ働き政策である。労働政策審議会は2006年12月27日にホワイトカラー・エグゼンプションは「導入を適当」とする報告書をまとめた。
 これはアメリカが日本に押し付けたものである。よって非常に実現する可能性が高い。
 

【引用開始】wikipediaより
2006年6月に発行された日米投資イニシアチブ報告書[1]には、アメリカ政府が世界的に進めるグローバル資本主義導入の一環として日本国政府に対し「労働者の能力育成の観点から、管理、経営業務に就く従業員に関し、労働基準法による現在の労働時間制度の代わりに、ホワイトカラーエグゼンプション制度を導入するよう要請した」と記載
【引用終わり】

※以下一部wikipediaより引用

■企業側のメリット
・残業や休日出勤の割増賃金を払わなくて済み、試算では11兆5,851億円もの人件費を削減
・対象従業員の健康管理義務が無くなる
・アホの安倍談「残業代が出ないのだから従業員は帰宅する時間が早くなり、家族団らん増え少子化問題も解決する。」
 ↑バカすぎ。氏ね。(俺の意見)

■導入を不要とする意見
・変形労働時間制、フレックスタイム、専門業務・企画業務に関する裁量労働制がすでに存在する
・長時間労働を助長する

■問題点
☆サービス残業の合法化
 これまでは、時間外労働に対して「割増賃金を支払う義務」が存在しており、また、形骸化されているとはいえ、「時間外・休日労働に関する協定(36協定)」の存在があったが、それらの歯止めが無くなる。
 企業によっては、仕事を増やすだけ増やして賃金は増やさない、処理しきれなかった仕事の分は減給という事にもなりかねない。
☆実質的な労働者全体の賃金カット
 単に残業代を不払いとして、企業による実質的な人件費カットのツールとして使われるだけの可能性がある。
☆労働者の健康管理に関しての懸念
 労働時間は経営者の管理対象から外れるので、万が一従業員が過労死した場合も、従業員の自己責任で片付けられる可能性が出てくる。
☆適用除外対象者の将来的な拡大
☆さらなる少子化 
☆格差社会の進展
☆失業率上昇
☆自殺増加




■ネットの意見
24 :名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 08:40:46 ID:ZA2/E+tT
要するに、奴隷労働制度。


44 :名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 22:44:04 ID:Os2aHyF2
  400万円・・・・・・! または
全労働者の平均給与所得・・・
 今回 まだ そのどちらを使うかは
  指定していない

  そのことを
   どうか諸君らも
   思い出していただきたい

 つまり・・・・
 我々がその気になれば
平均給与所得を
   300万円、200万円とすることも
 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!


78 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 09:46:51 ID:DoKX+T1r

 日本の【結婚数】(厚生労働省)
  1970年   1,029,405件
  2000年   798,138件
  2001年   799,999件
  2002年   757,331件
  2003年   740,220件

 日本の【離婚率】
  1980年   18.3%
  1990年   21.8%
  1997年   28.7%
  2000年   33.1%
  2003年   38.4%


80 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 16:54:35 ID:/rMbWkEj
過労死・過労自殺・うつ病が増えるな
長時間残業が原因でうつ病になり、東芝を解雇された人の裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
熊谷労労働基準所は、原告が発症後長時間残業者健診で産業医に体調不調を訴えたが、
結局職場環境が改善されず
から休職に追い込まれた
ことについては発症後の出来事は労災とは関係無いと労災不支給決定
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/rousaifusikyu.html
残業つけてて長時間残業者のための検診で不調を訴えても、発症して訴えてもだめ、
発症前に言わないと業務上の病気に認定しません、と言う結論を労働基準監督署がだしてます。
残業つけられなくなったら、時間管理できないから、過労死自殺うつ病どんどん増えるでしょう

86 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 20:11:55 ID:oTH2MXua
地球のフラット化で、益々労働環境は苛酷なものになる!
安定せず、正・契約・派遣・アルバイト・ニートを行ったり来たり。。。。
長期的な視野の無い経営者/まったり中高年社員のおかげで、不要な辛酸をなめて
いる若者達は多い。抜け出せない悪循環ループを繰り返し、挙句の果てには、
『ワーキングプアー(ホームレス含む)』となり、奴隷状態固定、人生絶望。。。
  
こんな状況を、何とか変えよう! マスコミへも、訴えよう!


179 :処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/12/09(土) 12:25:04 ID:7yxBsFJa
収入水準も決めないんだ。すげー。


203 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 18:35:35 ID:+WgbO9te
ニート→フリーター→派遣→正社員で弾圧されましたね。
予想道理です。

205 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 20:18:20 ID:UqEgysdO
しかしこれほど末端を苛めるとは酷い世の中になったものだ。
末端を苛めて栄えた国はない、何か間違ってないかと言いたくなる。
とりあえず自民党を下野に追い込む事しかないね。


209 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 20:43:40 ID:UqEgysdO
>>206
末端を盛り上げない今の経済政策では、景気は良くならないだろう。
株で儲けようとしたら、20%に税率を上げているしね。
じゃあ国は何をしたのか? なにもしていない。
250兆も借金を増やしておいて何が増税だよ、財務省も
何を考えているのか解らないね、自分達の身は安泰にしていて
人に負担を強いているのだからね、こんな政権を支持している人の
気が知れないね、国を滅ぼそうとしているのは、自民党と霞ヶ関の官僚だ。


216 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:38:13 ID:ys1I1FsX
そうだ!まず銀行は法人税を払え。不良債権処理も終わり、過去最高の利益を上げてるのに、
まだ法人税を払ってないってのはおかしいだろ。

220 :名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:43:35 ID:0qaSMK5A
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

221 :ホワイトカラー:2006/12/11(月) 23:08:25 ID:z1yqgKwV
所詮なにいっても、動きもしない庶民たち・・・・
どうせ何もできないんだろ・・・
2ちゃんねるで運動起こせばいいじゃん
そうすればとめられるんじゃないの?
結局何もできない、何もしないからそうなるんじゃん


224 :名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 21:05:41 ID:Hm/3BHfC

☆諸悪の根源は経団連!!献金欲しさに政商に国民の主権を売り渡す安部ジミソ党


安部君の尻の穴はなかなか締りが
良かったよ
小沢君なんてゆるゆるでい
けない。民主よりマシだね
自民党に献金バラまいて国
政を直接操作
テレビマスコミには報道規
制させて言論統制
これからは残業代ゼロ、労災
認定ゼロの無制限強制労働の時代だ
俺らの会社の国際競争力(
低価格競争)のために死ぬまで働け

価格競争のために国力をそぐような産業分野からは撤退し
新たな高付加価値分野や将来投資に国の資源を集中すべきだ。
価格競争に陥いり国の体力をそぐまでになるような
将来性の乏しい産業分野からはいち早く撤退すべきなのが本筋である。
企業経営でも不採算分野は削って
得意分野や将来投資に資本を集中させる事は企業存続の上で
どこかで決断が必要不可欠
これこそ真の構造改革!!経団連を淘汰しろ!!
国際競争に敗れた負け犬経団連の面倒を国民が見る必要はなし 
淘汰されるべきは政商集団、経団連!!

あなたにおススメの記事

Posted by らっっっきー at 23:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タダ働き法案 ホワイトカラー・エグゼンプション1
    コメント(0)